2021/8/5
いつもフォビジャパンをご利用いただき、誠にありがとうございます。
消費者庁では、暗号資産(仮想通貨)の交換と関連付けて投資を持ち掛け、トラブルとなるケースが増えていることを受け、暗号資産(仮想通貨)に関するトラブルに対し注意喚起が発表されております。当社におきましても、暗号資産に関する特殊詐欺と思われるお問い合わせが増えてきております。
・第三者の指示による暗号資産の送金
・取引所と偽った業者の指定するアドレスへの暗号資産の送金
・第三者の指示による口座開設
・第三者へのIDやパスワードの提供
・第三者への本人確認書類の提供
※第三者が通話アプリやSNSから送金を指示するケースが多く見受けられます。
面識のない第三者への送金や個人情報の提供は行わないようご注意ください。
また、本件と関連する振込入金(日本円)についてもご注意ください。
※第三者がATMからの振込みを指示する際「振込依頼人名の変更・連絡先電話番号の指定」をするケースによるトラブルが見受けられます。第三者の指示による振込みは行わないようご注意ください。
なお、以下は消費者庁より発表されている注意喚起になります。
▼消費者庁|暗号資産(仮想通貨)に関するトラブルにご注意ください!
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/caution/caution_001/
第三者からの不審なメールや電話による勧誘・送金指示等を受けた際には、最寄りの警察署にご連絡いただき、当社カスタマーサポートにもご連絡いただきますようお願いいたします。
今後ともフォビジャパンを、よろしくお願い申し上げます。
【暗号資産ご利用の際の注意】
暗号資産は、円やドルなどのように国がその価値を保証している「法定通貨」ではありません。インターネット上でやりとりされる電子データです。
暗号資産は、対価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済のために使⽤することができます。
暗号資産は、価格が変動することがあります。暗号資産の価格が急落したり、突然無価値になってしまったりと、損失を被る可能性があります。
暗号資産交換業者は金融庁・財務局への登録が必要です。当社は登録済みの暗号資産交換業者です。
暗号資産の取引を行う場合、当社から説明を受け、取引内容をよく理解し、ご自身の判断で行ってください。
【リスク警告】
https://www.huobi.co.jp/about/risk/